検査科の業務  検体検査と生理検査の二つがあります。

  検体検査
 患者の皆様から採取した検査材料(血液、尿、便、痰、組織、その他体液など)を
 もとにして行う検査です。

  生体検査
 直接患者様に触れて生理機能を調べる検査です。

検体検査システム
 検体検査部門

 生化学的検査
血液や尿に含まれる様々な化学物質を分析する検査です。それによって身体の中の 臓器の状態を知ることができます。

 血液学的検査
血液の中に含まれている赤血球や白血球及び血小板などを測定します。それにより貧血の程度や血液の病気を見つけることができます。尿の中に糖や蛋白、血液が出ていないか測定します。顕微鏡で細胞の数や形態も調べます。便に血が混ざっていないか調べる、便潜血検査も行っています。

 血液ガス分析
動脈血中の酸素などを分析します。呼吸状態が不良な場合などに行う緊急項目です。

 一般検査
尿の中に糖や蛋白、血液が出ていないか測定します。顕微鏡で細胞の数や形態も調べます。便に血が混ざっていないか調べる、便潜血検査も行っています。

 その他特殊検査などは院外にて実施しています。

 

 生理検査部門

 心電図検査
心臓全体の働きを調べることができ、心臓病の発見や診断などに欠かせない検査です。不整脈や心臓の筋肉の状態がわかります。検査に痛みは伴いません。通常は安静時に測定しますが、他に負荷心電図、24時間記録するホルター心電図があります。

 ABI/CAVI(血圧脈波測定)
動脈硬化と血管の詰まりがわかります。動脈硬化が進むと脳出血、心筋梗塞など命に 関わる病気につながります。検査に痛みは伴いませんので、定期的に検査を受けて動脈硬化の早期発見と治療に努めましょう。

 呼吸器機能検査
呼吸の時の呼気量と吸気量を測定し、呼吸の能力を調べる検査です。検査に痛みは伴いませんが、大きく息を吸ったり吐いたりとちょっとだけ頑張ってもらう検査です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断に欠かせない検査です。

 簡易聴力検査
難聴、中耳炎、耳下腺炎などを疑うことができます。聴力の健康診断はそれらの早期発見が目的です。

多項目自動血球計数装置
PH / 血液ガス分析装置
一般検査設備
心電図検査装置
血液脈波測定装置